【撮影目的】
踵骨、距骨、距踵関節の観察。
骨折、脱臼、炎症、骨腫瘍の評価。
Böhler角およびGissane角を測定することで踵骨骨折の重症度評価に役立つ。
【撮影前の確認事項】
障害物となるものを除去する。
痛みがある場合は無理に背屈させない。
【ポジショニング】
検側を下にした側臥位
検側の下肢を屈曲し、膝関節から足関節までを側面とする。
足部の角度は以下の2つの方法がある。
1. 足の外側をカセッテに密着させる
2. 足基準線をカセッテと平行にする(踵を上げる)
検側の下腿軸をカセッテ長軸に合わせる。
検側の下腿軸をカセッテと平行にする。
検側の足を背屈し足底を下腿軸に対して90°にする。
内果から1横指下をカセッテ中心に合わせる。
R/Lマーカーを配置する。
【X線入射点・撮影距離・照射野】
入射点:内果から1横指下に向けて垂直入射。
距離:100cm
照射野:10×10cm程度の範囲に絞る。
【撮影条件】
50kV / 4mAs
グリッド ( – )
【画像・チェックポイント】
正常例 (Radiopaedia)
距踵関節が中心に投影されていること。
Böhler角およびGissane角が測定可能であること。
皮質、骨梁が明瞭に観察できること。
第5中足骨基部が含まれていること。
非検側の下肢が重なっていないこと。
軟部組織が観察できる寛容度であること。
R/Lマーカーが入っていること。
動きによるブレがないこと。
【動画】
【関連資料】