本記事には広告が含まれています。
This article contains advertisements.

Radiograph

足関節正面撮影 Ankle AP view, Ankle mortise view

English ver.
Radiopaedia

【撮影目的】
True AP viewでは,広く描出されない腓骨側の関節腔も含めて足関
節腔(ほぞ穴)を広く描出する。多くの国においてmortise viewがAP viewとして撮影される。
脛骨遠位、腓骨遠位、足関節、第5中手骨基部を観察する。
骨折、脱臼、炎症、骨腫瘍の評価。

【撮影前の確認事項】
障害物となるものを除去する。
痛みがある場合は無理に内旋、背屈させない。

【ポジショニング】

AnkleAP005
AnkleAP006
AnkleAP007
AnkleAP008
previous arrow
next arrow
AnkleAP005
AnkleAP006
AnkleAP007
AnkleAP008
previous arrow
next arrow

座位もしくは仰臥位
検側の下肢を伸展し、非検側は照射野から外すために外転する。
検側の下腿軸をカセッテ長軸に合わせる。
足関節をカセッテ中心に合わせる。
足底面とカセッテを垂直にするように背屈させる(自然位では5th中足骨の観察に優れる)。
膝関節を10°~15°内旋させる。
 →踵骨と第4趾を結ぶ線をカセッテに対して垂直にする。
RLマーカーを配置する。

【X線入射点・撮影距離・照射野】
入射点:内果と外果を結ぶ線の中点に垂直入射。
距離:100cm
照射野:上下は下腿遠位1/3~第5中足骨基部を含む。左右は皮膚面まで絞る。

【撮影条件】
50kV / 4mAs
グリッド ( – )

【画像・チェックポイント】
正常例 (Radiopaedia) 

AnkleAP009
AnkleAP010
previous arrow
next arrow
AnkleAP009
AnkleAP010
previous arrow
next arrow


足関節のほぞ穴が明瞭に観察できること。(3辺とも3~4mmが正常で、2mm以上の拡大は異常)
遠位脛腓関節腔が観察できること。(6㎜以下が正常)
皮質、骨梁が明瞭に観察できること。
遠位脛腓関節、第5中足骨基部が含まれていること。
非検側の下肢が重なっていないこと。
軟部組織が観察できる寛容度であること。
RLマーカーが入っていること。
動きによるブレがないこと。

【動画】

【関連資料】

Weberの骨折分類(治療法の決定に用いる)
A:脛腓靭帯の結合部よりも遠位 
B:脛腓靭帯の結合部付近
C:脛腓靭帯の結合部よりも近位






COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA