【撮影目的】
橈骨および尺骨の骨折(コーレス骨折、スミス骨折、バートン骨折など)、脱臼、病変の正面からの観察。長軸方向に力が加わることで発生する隆起骨折では骨梁に変化がみられる。
※実際はPA方向で撮影するが、AP viewと言われることが多い。
尺骨が軽度斜位となるため、尺骨を観察する際はAP viewを撮影する。
【撮影前の確認事項】
検査目的を確認する。
障害物となるものを除去する。
【ポジショニング】
座位。
上腕ー肘関節ー手関節を肩と同じ高さにする。
肘関節を90°に屈曲する。
手掌を下に向けてカセッテにつける。
前腕の軸と第3指が一直線上に並ぶようにする。
手関節内側をカセッテにつけるため、中手骨に重ならない程度に指を曲げる。もしくはポジショニングブロックで10°程度傾斜をつける。
【X線入射点・撮影距離・照射野】
入射点:橈骨と尺骨の茎状突起の中点。
撮影距離:100cm
照射野:茎状突起を中心として中手骨が含まれるまで広げる。左右は手掌が含まれる程度に絞る。
【撮影条件】
50kV / 4mAs
グリッド ( – )
【画像・チェックポイント】
正常例(Radiopaedia)
チェックリスト (Radiopaedia)
橈骨の関節面は凹型となっていること。
Gilula弧状線(3本)が認識できること。
遠位橈尺関節が開いていること。
月状骨脱臼 が最も起こりやすく、他の手根骨脱臼はほとんど見られない。
橈骨および尺骨の骨梁が観察可能であること。
【動画】
【関連資料】
解剖
X線計測